HOME  症状  検査  妊娠週数  分娩経過  産後経過  新生児  さくいん  

Presented by Kitramura-Hosp.com


症状 よくある質問 検査結果 妊娠週数 分娩経過 産後経過 新生児  さくいん おすすめ商品
 分娩時の異常出血 
 妊娠中〜分娩〜産褥期に突然出血する可能性のある疾患はたくさんあります。またその出血が原因でお母さんがショック状態になり、播種性血管内凝固(DIC)を引き起こすこともあります。
正常経腟分娩の出血量は、500ml以内、帝王切開術の出血量は羊水込みで1000mlです。
特に基礎疾患のないお母さんの妊娠末期の全血液量は6000ml(6リットル)程度です。分娩〜産褥期の出血量が1000ml以内であれば、循環動態に支障ないとされています。
 
   
原因  1)妊娠後期の出血は、子宮と胎盤のすきまから出血することが多いです。
 2)分娩中の出血は、産道の損傷が大部分を占めます。
 3)胎盤娩出後の出血は、子宮収縮不全が原因であることが多いです。
 4)帝王切開術後の出血は、主に子宮切開創からと胎盤剥離面からの出血に分かれます


多量出血の時期 原因
妊娠後期 前置胎盤  常位胎盤早期剥離  前置血管
分娩時 子宮破裂  頚管裂傷  腟壁・会陰裂傷  腟壁血腫 
胎盤娩出後 弛緩出血  癒着胎盤  子宮内反症  多胎妊娠
帝王切開術時 前置胎盤  常位胎盤早期剥離  多胎妊娠  筋腫合併妊娠  
反復帝王切開術
血液凝固障害による 播種性血管内凝固(DIC)  血液凝固因子障害
   
症状 原因により初期症状に違いがありますが、出血量が増えると血圧低下、脈拍微弱、頻脈、意識障害、尿量の減少などの出血性ショック症状が起こります。ショック状態を早期に改善できないような重症例では、多臓器不全やDICを併発して、お母さんの生命に影響することもあります。
特に、子宮破裂、弛緩出血、常位胎盤早期剥離などは、短時間で重症化する場合があります。
 
   
管理と治療 妊娠中〜分娩時に多量出血の可能性がある疾患(前置胎盤、多胎妊娠、筋腫合併妊娠、反復帝王切開術など)が確認されている場合は、自己血輸血(自分専用の献血のようなものです:貯血式自己血輸血)や輸血の準備を行います。
分娩時の緊急処置は、出血の原因に対する治療と同時に、出血性ショックに対する治療を同時に行います。
輸血は、全血液量の20〜40%の出血を確認した時点で行います。特に異常がなくとも、自己血輸血は出血量に応じてお母さんに戻す場合もあります。
 

 Copyright (C) 2009.internethospital. All Rights Reserved.