過期産について |
なぜ予定日を過ぎ妊娠42週になっても分娩にならないのか?原因の多くは不明です。現在は赤ちゃんの副腎と胎盤の機能に異常がある場合や胎盤の酵素欠損がある場合などが過期産を起こしやすいことが解明されています。過期産の中で特に問題になる場合は、過期妊娠に伴って胎盤機能低下が起こった「過熟児」(大きく育ちすぎた赤ちゃん)です。 |
|
|
過期産の問題点 |
妊娠週数による胎児死亡の統計では、妊娠39週が最も少なく妊娠42週以降では3倍に増加するといわれています。さらに妊娠43週以降では妊娠37週に比べて8倍にリスクが増加するともいわれています。また過期産が胎児に及ぼす影響として胎児ジストレス、胎便吸引症候群、巨大児や分娩時の外傷などもあげられます。
過期妊娠によって胎盤の機能低下や機能不全が起こると、胎児はお母さんから胎盤を経由して供給されている栄養素、水分、酸素などが減少して生活環境の悪化が起こりはじめます。具体的には羊水減少による臍帯の圧迫、低酸素症による胎児機能不全や胎便排出による羊水の混濁などです。 |
|
|
|
|
過期妊娠の取り扱い |
分娩予定日を過ぎた時点で妊娠初期の胎児の大きさや月経周期などから予定日の再確認を行います。
予定日に間違いの無い場合は胎児を取巻く環境のチェックを行いながら陣痛が起こるのを待ちますが、妊娠41週を過ぎてしまったら子宮頚管の状態(お母さんのお産の準備状態)を考慮して分娩誘発をするかこのまま待機するか決定します。
妊娠41週以降の分娩誘発例と待機例を比較した報告では、胎児の予後は変わらないという報告や分娩時に胎児機能不全になり帝王切開術が増加したという報告などもあります。
過熟児の場合難産になることが多く、特に分娩時に赤ちゃんの肩が出ないで難産になり赤ちゃんの鎖骨骨折や上腕神経麻痺、お母さんの会陰裂傷などを起こすこともあります。分娩誘発を行いスムーズに進行すればいいですが、もし胎児やお母さんに少しでも危険因子があるならば、始めから帝王切開術を選択することも間違った選択では無いと思います。 |